スポンサーサイト
逢いたい
昔からある薬
2012年03月31日
断薬6日目、7日目。 昨日は一番楽だったかな・・という体調。 夜脳みそクラゲが動き出すものの、なんといってもプロ野球開幕!!! 気がまぎれる物は必要で、「ヨシッ!!」とか「イケッ!!!」とやっていると、辛さも気にならない。 ただし、今日は黄体ホルモンが増量中らしく、その付けが回ってきている。 お店の中でも平衡感覚が怪しくなり、動悸も感じる。背中もパンパンに張っている。緊張性頭痛もある。 ゆっくり息を吐きながら爪マッサージ。 後はゆっくりお水を飲み、野球が始まるのを待ちましょう 背中や腕の張り・痛みが酷いのでここ数年ロイヒツボ膏を切らさずに持っている。 円形のシップで、痛い部分や凝った部分に貼ると2~3時間効いている。(ただしお風呂の30分前に剥がさないとヒリヒリする) 以前整骨院に通っていた頃に 凝るのでロイヒを貼っている話をしたところ、整骨院の院長が 「昔からあるパッケージのでしょう? 昔からのものって、長く使われているものほど信頼できるんだよね。それだけ指示されてきているって言うことだから」 その院長も自律神経が乱れるとかでワイパックスを飲んでいるという。そのため方や背中のコリが出やすいという。 確かに長く指示されてきたものには信頼が置けるかもしれない。 ある友人が更年期に警戒しているらしく 「いろいろ聞いてみたらね、やっぱり命の母Aが評判いいの」 生薬中心に作られているもので、更年期の薬というイメージがあるけれど、実際に服用している人にはPMSになった20代の女性や、更年期対策ですでに飲み始めている人、生理前後が辛い若い世代もたくさんいるようだ。私もチェックしておこう 古くからの薬といえば富山の置き薬・・今でも時々「置いてみませんか」とまわってくる事がある。 子供の頃に祖母の家の棚に富山の置き薬の箱があった。 まるで駄菓子のようなパッケージで、箱から出して並べ替えたりして遊んでいたら、祖母から「いたずらに飲むなよ」(祖母は愛媛弁でした)とよく注意された。 何でも、昔 年に一度置き薬の入れ替えに来る時期、いつもと違う人がやってきたので「あの人どうしたの?」 と聞いたら、どこか回った先で「こんな薬たいして効かないさ」と子供たちの前で熱さましを何袋も飲んで亡くなってしまったと言う。 生薬中心に作られたものと思って侮ってはいけない・・十分に効き目があるのだと・・。 ならば私のように化学式のオンパレードの医薬品で苦しむのは当然のことだろうと感じた。 確かに漢方や生薬中心のものは効き目は弱いかもしれない。 薬を飲まない生活ができれば理想だけれど、実際にはそうもいかない。けれども、比較的副作用も少なく、長い間指示され続けてきた薬があることを思うと、こういった薬と上手に付き合うことが賢いかもしれない。我が家の薬箱にも正露丸やオロナイン、ビオフェルミンなど、切らさずに買い置きするロングセラーがある。 更年期を前にちょっと考える今日この頃・・・
Posted by gyjmkshmix at
13:18
│Comments(0)
ᑆᑆᑈᑈ 木
2012年03月31日
░░░░░ᑆᑆᑈᑈ 木口亜矢 36枚 ロケット乳 ◥◥◥◥撮ሽሽሽሽሽ☭☭☭☭☭☯☯ 乳ポロリ(*_*) (*_*) (*_*)着替え盗 (*_*) (*_*) (*_*)着替え盗 ᑆᑆᑈᑈ 木口亜矢 36枚 ロケット乳 ◥◥◥◥
Posted by gyjmkshmix at
04:54
│Comments(0)