スポンサーサイト
東北観光博あおもり春フェスねぶたコラボよさこい浅虫温泉水族館
2012年04月25日
No. イベント名 とき ところ お問合せ先 1 第10回湯の島カタクリ祭り(ガイド付) ~4/30(月) 9:00~15:00 浅虫湯の島 青森観光コンベンション協会浅虫支部 017-752-3250 2 八甲田山・田茂萢岳スノーシュートレッキング(ガイド付) ~5/13(日)(毎日) 午前 10:00~11:00 午後 13:00~14:00 八甲田ロープウェー山頂公園駅周辺 八甲田ロープウェー 017-738-0343 3 酸ヶ湯周辺スノーシューハイク ~5/20(日) 酸ヶ湯周辺 酸ヶ湯温泉 017-738-6400 4 フィンランドのくらしとデザイン-ムーミンが住む森の生活展 ~5/31(木) 9:30~17:00 6/1(金)~6/3(日) 9:00~18:00 青森県立美術館 青森県立美術館 017-783-3000 5 【春の展示】棟方板画館・棟方志功記念館合併記念特別展Ⅲ詩歌を詠う ~6/10(日) 9:30~17:00 棟方志功記念館 棟方志功記念館 017-777-4567 6 浅虫温泉早朝ウォーク(ガイド付) ~10/31(水) ほたる湖 浅虫森林公園 青森観光コンベンション協会浅虫支部 017-752-3250 7 八甲田憩いの牧場オープン ~11/15(木) 9:00~17:00(原則無休) 八甲田憩いの牧場 八甲田憩いの牧場管理事務所 017-728-2501 8 梵珠の森ふれあい週間 4/21(土)~4/27(金) 9:00~16:00 県民の森梵珠山 青森県立自然ふれあいセンター 0172-62-4527 9 桜祭りin浅虫水族館 4/21(土)~4/28(土) 9:00~17:00 4/29(日)~5/6(日) 8:30~18:00 (入館は閉館の30分前まで) 青森県営浅虫水族館 青森県営浅虫水族館 017-752-3377 10 ワ・ラッセ春のイベント情報 - ワ・ラッセ ワ・ラッセ 017-752-1311 11 ソロデビュー25周年記念「あふれる感情 工藤静香展」 4/21(土)~5/27(日) 青森県立郷土館 東奥日報社読者事業局事業部 017-739-1249 12 あぴねす開館2周年事業 4/21(土)~5/6(日) 浪岡交流センターあぴねす 浪岡交流センターあぴねす 0172-88-6363 13 2012 ロコジャム 4/22(日) 八甲田国際スキー場 八甲田パーク 017-738-8591 14 第28回桜川まつり 4/28(土) 16:00~20:00 桜川通り 桜川商店会 017-741-5620 15 第4回 中世の館 ふれあいジャンボリー 4/28(土)~4/30(月) 青森市中世の館 青森市中世の館 0172-62-1020 16 八甲田丸ゴールデンウィークイベント 4/28(土)~5/6(日) 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 017-735-8150 17 縄文春祭り 4/28(土)~5/6(日) 縄文時遊館等 三内丸山縄文時遊館 017-781-6078 18 アスパム春まつり 4/28(土)~5/6(日) アスパム 青森県観光物産館アスパム 017-735-5311 19 みちのく北方漁船博物館ゴールデンウィークイベント 4/28(土)~5/6(日) みちのく北方漁船博物館 みちのく北方漁船博物館 017-761-2311 20 青森春まつり 4/28(土)~5/6(日) 合浦公園、野木和公園 パークメンテ青い森グループ 017-741-6634 ※会期中「春まつり案内所」 017-741-4861 21 春の緑と花の市 4/28(土)~5/6(日) 9:00~18:00 合浦公園多目的広場 公園河川課 017-761-4558 22 ゆ~さ浅虫「東日本大震災」復興・復旧支援セール 【第1弾】 4/28(土)~4/30(月) 9:00~19:00 (産直施設は17:00まで) 【第2弾】 5/3(木)~5/6(日) 9:00~17:00 「道の駅」浅虫温泉 ゆ~さ浅虫 「道の駅」浅虫温泉 ゆ~さ浅虫 017-737-5151 23 文化財資料等収蔵庫完成特別企画展~青森市所蔵文化財探訪~ 4/28(土)~5/18(金) 9:00~17:00 市民ホール、ワ・ラッセエントランス、八甲田丸内展示室 教育委員会事務局文化財課 017-761-4835 24 『淺井 祐介 展』 4/28(土)~6/24(日) 10:00~18:00 国際芸術センター青森等 国際芸術センター青森 017-764-5200 25 企画展「斗南藩と文学」 4/28(土)~6/10(日) 9:00~17:00 ※5/21(月)~5/24(木)は休館 青森県近代文学館 青森県近代文学館 017-739-2575 26 浅虫海づり公園オープン 4/29(日)~10/31(水) 浅虫海づり公園 浅虫海づり公園 017-752-2810 ※営業期間外「青森観光コンベンション協会浅虫支部」 017-752-3250 27 棟方板画館・棟方志功記念館合併記念「棟方志功展」 5/1(火)~5/8(火) 10:00~18:00 青森市民美術展示館1階・2階 教育委員会事務局文化スポーツ振興課 017-761-4509 28 合浦公園お花見茶会 5/2(水)~5/4(金) 10:00~16:00 青森市合浦亭 リンクステーションホール青森 (青森市文化会館) 017-773-7300 29 浪岡城跡お花見コンサート 5/3(木)~5/4(金) 13:00~14:00 浪岡城跡案内所 青森市中世の館 0172-62-1020 30 第6回津軽三味線日本一決定戦 5/3(木)~5/4(金) 10:00~17:00頃 リンクステーションホール青森 (青森市文化会館) 津軽三味線日本一決定戦実行委員会 090-7525-6047 31 被災地へ届け 津軽の魂~2012春ライブ~ 5/3(木)~5/5(土) ワ・ラッセイベントホール ワ・ラッセ 017-752-1311 32 春の山菜&そばまつり 5/3(木)~5/6(日) モヤヒルズ モヤヒルズ 017-764-1110 33 ねぶたの里春祭り 5/3(木)~5/6(日) ねぶたの里 ねぶたの里 017-738-1230 34 春の特産品フェア「め~ど~inワ・ラッセ」 5/3(木)~5/6(日) 11:00~16:00 ワ・ラッセ 西の広場 青森市物産協会事務局 017-752-6893 35 第7回AOMORI春フェスティバル 5/4(金) 16:00~18:30 5/5(土) 12:30~16:30 中心市街地 (新町通り、昭和通り、駅前公園等) AOMORI春フェスティバル実行委員会 (事務局:青森商工会議所商工業振興課) 017-734-1311 36 動物ふれあいウィーク2012 5/4(金)~5/6(日) 10:00~16:00 青森県動物愛護センター 青森県動物愛護センター 017-726-6100 37 浪岡さくらまつり 5/5(土)~5/6(日) 10:00~16:00 浪岡「花岡公園」 浪岡観光協会 0172-62-2511 38 津軽森林鉄道スケッチ・写真展 5/8(火)~6/30(土) 9:00~16:30 森林博物館 森林博物館 017-766-7800 39 「雲谷高原」春の山野草鑑賞会&山菜採取体験会 5/13(日) 10:30~12:30 ※5/3から予約受付 モヤヒルズ モヤヒルズ 017-764-1110 40 そば打ち体験会 5/13(日)、5/20(日)、5/27(日) ①10:00②11:30③13:30 ※5/3から予約受付 モヤヒルズ モヤヒルズ 017-764-1110 41 企画展「斗南藩と文学」日曜講座 ①5/13(日) 14:00~15:00 ②5/20(日) 14:00~15:30 青森県立図書館 ①研修室 ②集会室 青森県近代文学館 017-739-2575 42 青森市浪岡りんご花まつり 5/19(土)~5/20(日) 10:00~15:00 浪岡交流センターあぴねす 青森市浪岡りんご花まつり実行委員会 (事務局:農業政策課) 0172-62-1144 43 細野山の家 山菜料理教室 5/20(日) 9:30~13:00(予定) ※事前申込が必要 浪岡細野山の家 浪岡細野山の家 0172-62-3129 44 日曜観察会 5/20(日) 10:00~12:00 県民の森梵珠山 青森県立自然ふれあいセンター 0172-62-4527 45 新緑トレッキング・空沼~梵珠山 5/26(土) 8:00~15:00 津軽山地 青森県立自然ふれあいセンター 0172-62-4527 46 新緑の十二湖ウォーキング 5/27(日) - 青い森ネイチャーガイド協会 017-764-1713 私のおすすめ:
Posted by gyjmkshmix at
22:23
│Comments(0)
トヨタ86 ちらと見て
2012年04月25日
なんかスバル1300や1000の血が流れていたらなあととうりかかったデーラーの86をチラ見してきた。 まあ安いんでしょうね、rc仕様で199万から。 マフラーは、見た目は下品です。 内装とかは上手に作ってある。 燃費は8か9キロくらいらしい、ハイオク使用。 レガシーが食うっていうのでふうむ。 もし今の車がなければ、欲しくなるかも知れない。 エアコンつきの仕様で300万弱、本当にその気になったら、911の中古でも探すかもしれない。 86 もっと品よく、燃費よく、静かで、スバル1000時代のいいところが受け継がれてたら、ぐらぐらくるかもしれない。 しかしマーケティングなる言葉に動かされていれば、今のが答えなんだろう。 久々に気になる車であった、モーターショーで見たときより野外での印象はかっこよかった。 ちなみに今の車では普通に乗って、10キロ以上走るという事実には勝てないかな。
Posted by gyjmkshmix at
14:31
│Comments(0)
大和しじみの里「中世・町屋跡」
2012年04月25日
■ 奥津軽!・・「十三湖」湖畔・・・発掘された「中世十三湊(とさみなと)の町屋跡」・・・ 町屋敷跡の区画溝・・・ 町屋の井戸・・・ ■ 14世紀末~15世紀前半頃、十三湊(とさみなと)の最盛期に・・・ 中軸街路(中世のメインロード)に沿って、立ち並んでいた町の一画!・・・・・。 ■ 堀立柱建物に木組井戸が伴った施設が確認されている。 写真は、その発掘風景・・・。
Posted by gyjmkshmix at
05:23
│Comments(0)